村栄龍司の大会飯情報~りゅじログ~ 特別編 りゅうじイチオシ京都めし







このツイートを見て、我々特派員は清水寺の麓、二年坂までやってきました。




阿古屋茶屋
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26001626/


りゅじ京01.JPG





開店15分前に到着し、待つこと20分。すんなりと店内へ。


待っていたのは暖簾の中でしたが、雰囲気作りの為にくぐる様を写真にしました。


店構えがいいですね。俺好みのもの。





りゅじ京02.JPG



漬物・漬物・漬物。


バイキング形式なのですが、あるのはひたすらに漬物です。


好みの組み合わせで、自分だけのお茶漬けを作りましょう。





りゅじ京03.JPG




一回目。全体像はすこし薄めの色合いでしたが、まあいいでしょう。





りゅじ京004.jpg



薄めの味付けでご飯が進みます。特にピンク色の長芋とんでもなくおいしい。





りゅじ京05.JPG



二回目。山芋は何度でも食べたくなります。






りゅじ京06.JPG



これだけ食べて1450円。大満足です。


僕が行ったときはすんなり入れましたが、結構並ぶらしいので注意しましょう。







ぎをん 小森


https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26000280/


りゅじ京07.JPG



雨が降ってきたので雨宿りがてら甘味処へ。





りゅじ京08.JPG



わらび餅と抹茶(1500円)を注文。京都といえば抹茶ですよね。


・・・抹茶は苦い。


わらび餅はぷるぷるしててきなこの甘味が優しかったです。


僕はきなこだけで十分でしたが、黒蜜もお好みでどうぞ。






経費で食う飯は日頃から最高ですが、京都ともなれば格別です。


皆さんも是非グランプリ中に、お仕事先で伝票切ってみてはいかがでしょうか。


今後もはんなりと続けていきたいので、ツイッターで感想連打してください。

関連の記事

他の記事

『他のカードゲーム』と同時購入の際は、こちらのカートを総合レジに移動させてから『他のカード』の購入をお願いします

合計 0 種類 0
0

Coming Soon!
under development

Coming Soon!
under development

合計 0 種類 0
0