by Yohei Tomizawa
スタンディング的にはこのラウンドを勝利すれば、次はID(合意による引き分け)で決勝トーナメント進出が決まりそうなため、事実上の最終戦となったラウンド4。
ラウンド2から順調に勝ち進んできた平山だが、ここでも強敵が立ちはだかる。対戦するのは複数のグランプリでトップ8経験をもつBIG MAGICユニフォーム契約プレイヤー、BIGsの川崎 慧太。
だが二人からすれば、対戦相手が誰であろうと関係ないだろう。予選ラウンドは通過点であり、最後の一人しかミシックチャンピオンシップへの道は開かれないのだから。(当たるのが)早いか遅いかの違いしかない。
ゴールを見据え、互いに半歩歩み寄る。次に進む一人を決めるために。
Game1
《コジレックの審問》がマリガン後の平山の手札を暴く。《弧光のフェニックス》、《選択》、《思考掃き》、《魔力変》の中から《氷の中の存在》を捨てさせると、《闇の腹心》を送り込む。「BG」得意の手札破壊+2マナクリーチャーの黄金パターンだ。
平山は《魔力変》で青マナ2点を生み出し、《思考掃き》を2連打。しかし《弧光のフェニックス》は落ちず。
土地を届ける"宇宙"な《闇の腹心》は、《思考囲い》のバックアップの元、警戒なクロックを刻み続ける。
しかし、ここで終わらないのが平山という男。なんと《信仰無き物あさり》をトップデッキすると、《弧光のフェニックス》
を捨て《思考掃き》。この《思考掃き》が2枚目の《弧光のフェニックス》を落としつつ、《稲妻》を《闇の腹心》へと見舞ったのだ!
僅か1ターンで、状況は一変してしまった。《タルモゴイフ》をキャストするももう遅い。こうなってはハイコストパフォーマンスクリーチャーも、上空を見上げるしかなかった。
平山「むっちゃついてるな...」
《信仰無き物あさり》のトップデッキから一連の呪文を経て2枚目の《弧光のフェニックス》が落ちた瞬間、平山がボソッと呟いたのを私は聞き逃さなかった。
川崎 0-1 平山
Game2
開始の合図は再び川崎の《コジレックの審問》から。《氷の中の存在》、《血清の幻視》、《信仰無き物あさり》、《イゼット副長、ラル》を確認すると、《魔力変》を奪い去った。続く《思考囲い》は《弧光のフェニックス》を確認したこともあり、《信仰無き物あさり》を捨てる。
平山は《血清の幻視》から《氷の中の存在》と流れるようなプレイを進めるが、ここにも解答は用意されていた。《致命的な一押し》の前に儚くも散る。
手札破壊と除去とクリーチャーの交換が続き、先にパーマネントを残すことに成功したのは川崎だった。《最後の望み、リリアナ》が《若き紅蓮術士》の命を奪い、川崎へと力を与える。
対処するために焦ったは平山は《信仰無き物あさり》をフラッシュバックするが4枚目の土地を得る代わりに呪文を捨てることになってしまう。それこそ《精神を刻む者、ジェイス》まで犠牲にせざるをえなかった。墓地の《弧光のフェニックス》へと活を入れるためにキャントリップを連打するも後1枚が続かず、力なくターンを返す。
川崎は《最後の望み、リリアナ》の上からカウンターをすべてどけると、奥義の使用を宣言する。
2ターン後、平山はカードを片付けた。
川崎 1-1 平山
Game3
三度川崎の手札破壊がキャストされる1ターン目。《思考囲い》は《弾けるドレイク》抜き去ると《氷の中の存在》、《若き紅蓮術士》といったクリーチャー陣が残された。
《血清の幻視》から《氷の中の存在》とマナカーブ通り動く平山に対し、川崎は2マナ残してエンド。クリーチャーこそ出さないものの、返す平山が《信仰無き物あさり》から《弧光のフェニックス》を場へと戻したところを《暗殺者の戦利品》、自ターンで《ヴェールのリリアナ》と徹底してダメージソースを排除していく。《若き紅蓮術士》へと《集団的蛮行》キャストすれば確認した限りのダメージソースは全て排除したかたちだ。
だが、今日の平山は勝負強い。《弧光のフェニックス》をトップデッキし《ヴェールのリリアナ》を舞台から引きずり降ろし、《不屈の追跡者》も再活の《標の稲妻》と川崎のパーマネントを対処する。
消耗戦の果て、先にトップデッキしたのは川崎だった。《弧光のフェニックス》へと睨みを利かせ、ライフレースをリードする《ゲトの裏切り者、カリタス》を着地させる。9-12とライフレースは拮抗しており、絆魂の分有利となる。
除去したい平山だが、《標の稲妻》は使ってしまいプレインズウォーカーも《信仰無き物あさり》経由で捨ててしまっている。一先ずはライフを守るためにと《若き紅蓮術士》をキャストする。
川崎の刻む重い3点は《漁る軟泥》が追加されたこともあり、地上だけ見れば支配的といってよかった。ただ、懸念事項がないわけではない。ゲームを決定づけるには《ゲトの裏切り者、カリタス》をワンサイズアップさせる必要があり、そのための除去が引けていないことだ。特に不死鳥とチャンプブロッカー精製機の2体はどちらか一方を除去したいところ。
その隙間に平山は飛び込む。川崎のエンドにキャントリップを連打してクロックを増やすと、2体目となる《弧光のフェニックス》を召喚したのだ。上空からのクロックは6点と倍加し、《ゲトの裏切り者、カリタス》だけではコントロールできず、一気に4まで落ち込む。
待ちの選択肢は川崎には残されてはいない。2体をレッドゾーンに送り込み絆魂と《漁る軟泥》の能力で次のアタックを受けきれるように、ライフを11まで戻せるよう準備する。
盤面には10点分のクロックがあり、《弧光のフェニックス》ならば平山の勝利が確定する場面。トップデッキはなかったものの、墓地に眠る《信仰無き物あさり》を唱えたことでスペルを確保し、一気にトークン2体を生み出す。
トップデッキしたのは《暗殺者の戦利品》。だがこれでは目の前のブロッカーを突き破り平山へと迫るには不十分だ。川崎は2体がチャンプブロックされたのを見届けると、《弧光のフェニックス》を除去することで《ゲトの裏切り者、カリタス》をサイズアップ、ライフを6まで戻す。
川崎に残されたのは《草むした墓》に手札が1枚。目の前にはトークン2体を含む7点分のクロック。《漁る軟泥》の起動ではぴったり0となってしまう。
ここで《致命的な一押し》ならば《若き紅蓮術士》を除去し、クロックを5点に抑え込み、生き延びることができる。もしなくても、平山がその存在を考慮すれば、話も変わってくる。
平山は可能性を考慮する。見えない川崎の手札を、リスクとリターンを、ゲームの終焉を。クリーチャーへと手を伸ばすすと、攻撃の意志表示をタップする。
その手は空を切ることなく川崎へと届き、平山は勝利と同時に予選突破を手にした。
川崎 1-2 平山
マジックフェスト・横浜2019 サイドイベントカバレージページ