By Riku Imaizumi
大型の大会に参加すれば、BIG MAGICのユニフォームを着たプレイヤーを見たことがあるだろう。
彼らはBIG MAGICとユニフォーム契約を結んでいる、BIGsというプレイヤーたちだ。グランプリ京都2019でトップ4に入賞した加藤 健介や、グランプリ千葉2019を優勝した中道 大輔などが所属している。2019年だけでもしっかりとタイトルを獲得しており、これからも活躍が期待されている。
マジック・フェスト名古屋が開催された、2019年11月。プロ制度や競技イベントのあり様が大きく変貌を遂げる中、BIG MAGICはBIGsに新たなメンバーを迎えることに決定した。その数、総勢6名。
本記事では、そのうちの1名、吉野 高平(ヨシノ コウヘイ)について紹介する。
マジック・フェスト名古屋2019の会場で、インタビューを受けてもらった。
吉野 高平について
――まずは、プロフィールとして在住地域、良く行くお店、それからマジック歴について教えてください。
吉野「在住地域は千葉県、良く行くお店はあずまやです。
マジックを始めたのは『タルキール龍紀伝』からなので、4年半から5年くらいですね」
――どのようなきっかけでマジックを始めましたか?
吉野「もともと国産のカードゲームをいくつもやっていたんです。カードゲーム自体に興味があったんですよ。
高校生の頃は、マジックは憧れのゲームでした。ショーケースを見るとすごく高額なカードがあったりして、かっこいいなあってみんなで言ってました(笑)
大学進学をきっかけに、高校の友人からマジックに誘われて始めることにしたんです。
当時他のカードゲームをしていたので片手間で付き合うつもりだったんですが......始めた日がちょうど金曜日だったので、フライデー・ナイト・マジックに赤単を持ちこんだところ、いきなり3-0してしまいまして(笑)。そこからはもう転がるようにハマりました」
――勝てたということが、マジックを続けるようになったきっかけですか?
吉野「勝てたことよりも、対戦相手がみな誠実だったことのほうが理由としては大きいです。他のカードゲームをやっていると、相手の態度でもやっとすることが多かったんですけど......このゲームでは本当に少なくて。続けていて気持ちが良かったです」
――対戦中の態度は紳士的であるべきですよね。
――主な戦績を教えてください。
吉野「プロツアー・イクサランと、25周年記念プロツアーに出場しました。それから、ミシックチャンピオンシップ・リッチモンドと、ミシックチャンピオンシップ7に出場予定です」
――何か、それらの戦績に付随する印象的なエピソードはありますか?
吉野「RPTQ(プロツアー出場のための最終予選)がチーム戦だった時に、メンバーを集めたことですね。
誰とチームを組んでもらうかを決める時、当時そんなにたくさん話をしたわけではない岡井さんと宇都宮さんに声をかけました」
――そんなにたくさん話をしたわけではない人に、ですか?
吉野「はい。友達になったかな、くらいの関係の時でしたが、絶対に権利をとりたいという意思があったので二人にチームを組んでもらったんです。
調整段階で前日に全員のデッキが変わるようなハプニングもあったんですけど、一人ではなく三人で努力をした結果、権利をとれたのが嬉しかったですね」
競技マジックや、プロ・プレイヤーの活躍に興味を持つ人に向けて
――競技マジックをやっている人の中には、なかなか勝ちきれなくて悩んでいる人がいると思います。他にも、競技マジックに興味があっても参入しにくいと感じている人もいると思います。そういった人々に向けて「競技マジックのこういうところが良かった」と思えた瞬間を教えてください。
吉野「やっぱり、チームで出たRPTQが良かったですね。チーム戦に限らず、大会に向けて何人かで調整をすることはあると思うんです。そういう時に、自分ではなくても誰かが勝ってくれれば、同じ喜びを味わうことができるんです」
――喜びの共有ができるんですね。
吉野「一丸となって勝った喜びはあると思います。
あともうひとつ挙げるとすると、有名なプレイヤーの方々と対戦する時のことですね。有名なプレイヤーに自分のことを覚えてもらえたりするとかなり嬉しいです(笑)」
――具体的に、どのくらいの頻度で有名なプレイヤーと当たれるんですか?
吉野「今の制度のPTQであれば、いわゆるユニフォームドプレイヤーとは結構対戦できますよ。ひとつの大会で、1回か2回くらい当たることはあると思います。もちろん上に行けばいくほど確率は上がります」
――今度は吉野さんもユニフォームドプレイヤーとなりますからね。
吉野「プレイヤーズツアーに参加し続けるのは僕も目標ですし、精力的に参加します。僕自身を知ってもらうために(笑)」
――今後スポンサードプレイヤーとして活動するにあたり、何か意識したいことはありますか?
吉野「スポンサードプレイヤーとして、誠意をもって対戦したいです。笑顔でゲームを終えたいですね。
悔しい気持ちはもちろんあるでしょうけど、僕が負けた時でも笑っていたいです。相手が負けた時でも、(その人に)楽しかったと思ってもらいたいですね」
――難しいことですよね。
吉野「はい。なので、自分自身こころがけたいことです。様々な権利や賞金はかかっていますが、それ以前に楽しまなければいけません。嫌な気持ちのままゲームを終えたくないですからね」
――競技マジックをしたい人に、何か一言いただけますか?
吉野「アリーナがリリースされて、特にスタンダードに親しみやすくなったと思います。自分の考えたデッキを活躍させたり、自分の腕を試すには、大型イベントは良い機会です。気軽に参加してくださいね」
マジックを始めて4年半。いまや彼はスポンサードプレイヤーとなるに至ったが、今後の活動に当たって「誠意をもって対戦する」ことを意識するという。
彼のその意識のルーツは、マジックを続けることになったきっかけにあるのだろう。「初心者の頃に対戦してくださった方々がみな誠実で、気持ちよく対戦できたんです」と語る彼は、自分と対戦する相手にも同様の経験をもたらしてくれるはずだ。
「笑顔でゲームを終えるように」。気持ちよくプレイできるマジックの世界を、吉野に期待しよう。
マジックフェスト・名古屋2019 サイドイベントカバレージページ