BIGs 中道大輔『エルドレインの森』シールド考察

 
0.はじめに


お久しぶりです。BIGs中道です。


前回『機械兵団の進軍』から間が空きましたが楽しいMTGライフをお過ごしでしょうか?
今回も最新作のシールドについて考察になりますので最後までお付き合い頂けたら幸いです。


全カードリストも目を通していない方はこちらもご参照ください。
『エルドレインの森』カードイメージギャラリー


 
1.『エルドレインの森』のメカニズムを把握しよう


●当事者・出来事
nakamichiWOE 07.jpg


エルドレインといえば当事者・出来事カードと言えるほど強力なメカニズムの一つです。
カード本体として唱えるか、もしくは出来事として唱えるかを選べます。
出来事で唱えて解決されると追放領域に置かれます。
この方法で置かれた場合、追放領域からカード本体として唱えることが出来ます。


ただし、出来事で唱えた場合、対象がなくなったり打ち消されたりして解決されなかった場合、
墓地に置かれて本体として唱えることは出来なくなってしまいます。


<当事者・出来事を持つカードの割合>
すべての色に存在しますが、青・赤・緑に多めの配分となっています。


※本体と出来事で異なる色のカードは、本体の色で集計しています。
nakamichiWOE 01.jpg


 
●協約
nakamichiWOE 08.jpg


--------------------------------------------------------------------
この呪文を唱えるに際し、アーティファクトやエンチャントやトークンのうち
1つを生け贄に捧げてもよい
--------------------------------------------------------------------


キッカーのように呪文を強化する能力です。
呪文を唱える時に、協約コストを支払うか選択します。
支払った場合「協約されていた場合」の部分を適用します。


協約コストは唱える時に選択するので、相手の《氷封》などで打ち消された場合、
生け贄にした分が損となるので、損しないように注意しましょう。


<協約を持つカードの割合>
すべての色に存在します。青・黒・緑が若干多めとなっています。


nakamichiWOE 02.jpg


 
●役割・トークン
nakamichiWOE 09.jpg


エンチャント(クリーチャー)を持つ無色のオーラ・トークンです。
今作のリミテッドでは6種類のオーラが登場します。


大体は自分のクリーチャーに付けて強化するのが主な使い方となりますが、
マイナスの能力を持つ「呪われし者」や相手クリーチャーにオーラすることで
効果を発揮するカードもありますので状況を見て判断しましょう。


・呪われし者
nakamichiWOE 10-2.jpg
エンチャントされているクリーチャーは基本のパワーとタフネスが1/1になる


  
・怪物
nakamichiWOE 10.jpg
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受けトランプルを持つ


 
・王族
nakamichiWOE 10-1 - コピー.jpg

エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受け護法1を持つ


 
・魔術師
nakamichiWOE 10 - コピー.jpg
エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受け「このクリーチャーが攻撃するたび、占術1を行う」を持つ


 
・ひねくれ者
nakamichiWOE 10-2.jpg

エンチャントされているクリーチャーは+1/+1の修正を受ける。このオーラが戦場から墓地に置かれたとき、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う


 
・若き英雄
nakamichiWOE 10-1 - コピー (2).jpg

エンチャントされているクリーチャーは「このクリーチャーが攻撃するたび、これのタフネスが3以下である場合、これの上に+1/+1カウンター1個を置く」を持つ


以下、役割・オーラの注意点となります。
クリーチャー1体に同じプレイヤーがコントロールする役割が2つ以上付けられる場合、新たに付けようとしている役割が残り、元々付いていた役割は墓地に置かれます。
クリーチャー1体に同一コントローラーの役割を2つ以上付けて強化することは出来ません。
逆に、「呪われし者」役割が付いているクリーチャーに「怪物」役割を付けると、元々付いていた「呪われし者」は墓地に置かれ、「怪物」役割で強化するといったことが可能です。


また、役割のコントローラーが違えばクリーチャー1体に2つ以上の役割が付けれます。
相手がコントロールしている役割を退かしたいからといって、こちらの役割を付けても退かせません。


役割自体はすべての色に存在しますが、各色で役割が異なるので特徴を把握しておきましょう。


 


<役割を生成するカードの割合>
nakamichiWOE 03.jpg


<役割(呪われし者)を生成するカードの割合>
nakamichiWOE 04.jpg


<役割(怪物)を生成するカードの割合>
nakamichiWOE 05.jpg


<役割(王族)を生成するカードの割合>
nakamichiWOE 06.jpg


<役割(魔術師)を生成するカードの割合>
nakamichiWOE 01.jpg


<役割(ひねくれ者)を生成するカードの割合>
nakamichiWOE 01.jpg


<役割(若き英雄)を生成するカードの割合>
nakamichiWOE 01.jpg


 
●祝祭
nakamichiWOE 11.jpg


パーマネントを展開する白や赤に与えられた能力です。
このターンに、土地でない2つ以上のパーマネントが出ている場合に参照されます。
自身がパーマネントであればその1つに数えられますし、出る前から2つ以上パーマネントを出していたとしても達成します。


<祝祭を持つカードの割合>
白と赤のみに存在します。
種類は多くないので寄せたデッキを作るのは難しいかもしれません。


nakamichiWOE 01.jpg


 
●その他のメカニズム


・食物
前作の「エルドレインの王権」から引き続き続投のメカニズムです。
2マナタップで生け贄に捧げることで3点のライフを得ることが出来るアーティファクトです。


大体はトークンとして生成されますが、《三杯のおかゆ》のようにカードに食物タイプが付与されているカードもあります。


 
・おとぎ話カード
ブースターパックから「おとぎ話」枠として過去に収録された強力なエンチャントが1枚出現します。
リミテッドにおいて非常に強力なカードもあれば、使用に値しないアンプレイアブルなカードも存在します。


強力なカードを引けることを祈りましょう。


 


2.色の特徴を把握しよう


今作は各色に様々な特徴がありますので把握しておきましょう


●白青
nakamichiWOE 12.jpg


あなたが対戦相手のクリーチャーをタップするたびに誘発するカードが多い色です。
※こちらの効果でタップさせる必要があるので注意しましょう。


 
●青黒
nakamichiWOE 13.jpg


フェアリーを参照するカードが多い色です。


●黒赤
nakamichiWOE 14.jpg


ネズミ・トークンを生成するカードが多い色です。


●赤緑
nakamichiWOE 15.jpg


パワー4以上を参照するカードが多い色です。


●白緑
nakamichiWOE 16-1.jpg


エンチャントやオーラサポートが多い色です。


●白黒
nakamichiWOE 17.jpg


エンチャントが墓地に置かれたときに誘発するカードが多い色です。


●白赤
nakamichiWOE 19.jpg


祝祭を持つカードが多い色です。


●青赤
nakamichiWOE 20.jpg


インスタント・ソーサリーを参照するカードが多い色です。


●青緑
nakamichiWOE 21-2.jpg


マナ総量5以上を参照するカードが多い色です。


●黒緑
nakamichiWOE 22.jpg


食物トークンを生成したり利用したりするカードが多い色です。


 


3.コンバットトリックを把握しよう


毎度おなじみですがコンバットトリックの確認となります。
要点だけでも把握しておきましょう。


※カードを引くなど盤面に影響の無いカードは除外しています。
※枚数が限られるレア・神話レアはここで除外しています。


W《アルコンの栄光/Archon's Glory
W《魔法破り/Break the Spell
1W《ケランの光刃/Kellan's Lightblades
1W《冬への没入/Plunge into Winter
2W《不気味な干渉/Eerie Interference
2W《真夜中の一撃/Stroke of Midnight
2W《糸縛りの徒党/Threadbind Clique
3W《武勇の時/Moment of Valor
nakamichiWOE 23.jpgnakamichiWOE 23-1.jpgnakamichiWOE 23-2.jpgnakamichiWOE 23-3.jpgnakamichiWOE 23-4.jpgnakamichiWOE 23-5.jpgnakamichiWOE 23-6.jpgnakamichiWOE 23-7.jpg


1U《オビラの従者/Obyra's Attendants
1U《呪文どもり/Spell Stutter
1U《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke
1U《水の翼/Water Wings
2U《冷気への屈服/Succumb to the Cold
2U《呪文嘲りの集会/Spellscorn Coven
1UU《氷封/Ice Out
3U《紛らわしい光塵/Misleading Motes
nakamichiWOE 24.jpgnakamichiWOE 24-1.jpgnakamichiWOE 24-2.jpgnakamichiWOE 24-3.jpgnakamichiWOE 24-4.jpgnakamichiWOE 24-5.jpgnakamichiWOE 24-6.jpgnakamichiWOE 24-7.jpg


B《密告/Rat Out
B《まだ死んでいない/Not Dead After All
1B《がぶりんご飴/Candy Grapple
1B《シュガーラッシュ/Sugar Rush
2B《大釜への給餌/Feed the Cauldron
2B《お菓子を狩る者/Gingerbread Hunter
3B 3/1《針刃の暗殺者/Stingblade Assassin
2BB《悪夢の支配/Taken by Nightmares
XB《フェアリーの剣技/Faerie Fencing
nakamichiWOE 25.jpgnakamichiWOE 25-1.jpgnakamichiWOE 25-2.jpgnakamichiWOE 25-3.jpgnakamichiWOE 25-4.jpgnakamichiWOE 25-5.jpgnakamichiWOE 25-6.jpgnakamichiWOE 25-7.jpgnakamichiWOE 25-8.jpg


R《塔の点火/Torch the Tower
R《火がつく義烈/Kindled Heroism
R《巨怪の怒り/Monstrous Rage
R《遊び戯れの使い魔/Frolicking Familiar
1R《双頭の狩人/Two-Headed Hunter
1R《トロッコの向こう見ず/Minecart Daredevil
2R《コイン弾き/Flick a Coin
2R《荒ぶる炎の稲妻/Frantic Firebolt
2R《かじりつく大合唱/Gnawing Crescendo
2R《ネズミ捕りの見習い/Ratcatcher Trainee
3R《魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy
XR《石断ちの稲妻/Stonesplitter Bolt
nakamichiWOE 26.jpgnakamichiWOE 26-1.jpgnakamichiWOE 26-2.jpgnakamichiWOE 26-3.jpgnakamichiWOE 26-4.jpgnakamichiWOE 26-5.jpgnakamichiWOE 26-6.jpgnakamichiWOE 26-7.jpgnakamichiWOE 26-8.jpgnakamichiWOE 26-9.jpgnakamichiWOE 26-10.jpgnakamichiWOE 26-11.jpg


G《王のもてなし/Royal Treatment
G《跳び上がる奇襲/Leaping Ambush
1G《剛力化/Titanic Growth
1G《凶暴な人狐/Ferocious Werefox
nakamichiWOE 27.jpgnakamichiWOE 27-1.jpgnakamichiWOE 27-2.jpgnakamichiWOE 27-3.jpg


UB《夢見る決闘者、オビラ/Obyra, Dreaming Duelist
nakamichiWOE 27-4.jpg


 


4.デッキを組もう


デッキを組むにあたっての注意事項は過去の記事でも触れていますのでそちらもご参考ください。


STEP1.レアを確認しよう
シールドは6枚(Foilや特殊枠等は例外)のレアが出現します。
特に神話レアは通常よりも強めに設定されていることが多いので引けたらラッキーです。


ただし、「レアがあるからこの色で確定」ということは止めておきましょう。
この時点では、基準として見ておくだけにしておきます。


その色でデッキが組めるかどうかを次のステップで確認します。


STEP2.使う色を確認しよう
次に、色毎に何があるか確認するために分別します。


1.色ごとで分別
2.クリーチャー or 非クリーチャーで分別
3.マナコスト順に並べる
4.プレイアブル or アンプレイアブルで分別


使うに値しないカード(アンプレイアブル)について補足しますと、
デッキを組む際にすべてのカードを見ていると大変です。
そのため少しでも量を減らした方が効率良くデッキが組めると思います。


では、アンプレイアブルなカードとは具体的にどのようなカードでしょうか?
下記のようなカードはシールドの構築段階では除外しています。
最終的に1~2枚の採用は検討しますが多くは入らないので構築の初期段階では一旦除外します。


今作は出来事が付いていたりと状況に合わせて対応出来るカードが多い印象です。
その中でも「効果が弱め」「状況を選ぶ」「役割が狭い」カード辺りをピックアップしてみました。


不気味な干渉/Eerie Interference
勝利者の帰還/Return Triumphant
フェイの宮廷へ/Into the Fae Court
まだ死んでいない/Not Dead After All
密告/Rat Out
自我の流出/Ego Drain
コルヴォルドと高貴なる盗賊/Korvold and the Noble Thief
攻め立てられる槍護衛/Harried Spearguard
毒茸の称賛者/Toadstool Admirer
nakamichiWOE 28.jpgnakamichiWOE 28-1.jpgnakamichiWOE 28-2.jpgnakamichiWOE 28-3.jpgnakamichiWOE 28-4.jpgnakamichiWOE 28-5.jpgnakamichiWOE 28-6.jpgnakamichiWOE 28-7.jpg


 
STEP3.使用する色を決めよう
ここまで種類分けしましたら、使いたいカードをピックアップします。
ピックアップしたカード枚数の多い色が、使う色になると思います。


下記は、各色3枚ずつコモン・アンコモンをピックアップしてみました。
それ以外にも強そうなカードはあるので参考程度にどうぞ。


※本体と出来事で異なる色のカードは、本体の色で参照しています。


 
白・コモン
魅せられた衣服商/Charmed Clothier
取り籠め/Cooped Up
希望ある祈祷/Hopeful Vigil
nakamichiWOE 29.jpgnakamichiWOE 29-1.jpgnakamichiWOE 29-2.jpg


白・アンコモン
森林地の侍祭/Woodland Acolyte
従順なグリフィン/Dutiful Griffin
真夜中の一撃/Stroke of Midnight
nakamichiWOE 30.jpgnakamichiWOE 30-1.jpgnakamichiWOE 30-2.jpg


青・コモン
嘲笑するスプライト/Mocking Sprite
オビラの従者/Obyra's Attendants
速足の学び/Quick Study
nakamichiWOE 31.jpgnakamichiWOE 31-1.jpgnakamichiWOE 31-2.jpg


青・アンコモン
伝承の大長/Chancellor of Tales
遊び戯れの使い魔/Frolicking Familiar
厳寒/Bitter Chill
nakamichiWOE 32.jpgnakamichiWOE 32-1.jpgnakamichiWOE 32-2.jpg


黒・コモン
望み無き悪夢/Hopeless Nightmare
がぶりんご飴/Candy Grapple
誓い破り/Shatter the Oath
nakamichiWOE 33.jpgnakamichiWOE 33-1.jpgnakamichiWOE 33-2.jpg


黒・アンコモン
呪文嘲りの集会/Spellscorn Coven
おかわり/Back for Seconds
悪夢の支配/Taken by Nightmares
nakamichiWOE 34.jpgnakamichiWOE 34-1.jpgnakamichiWOE 34-2.jpg


赤・コモン
がめつい巨人/Grabby Giant
塔の点火/Torch the Tower
荒ぶる炎の稲妻/Frantic Firebolt
nakamichiWOE 35.jpgnakamichiWOE 35-1.jpgnakamichiWOE 48.jpg


赤・アンコモン
イモデーンの徴募兵/Imodane's Recruiter
石断ちの稲妻/Stonesplitter Bolt
魔女跡追いの激情/Witchstalker Frenzy
nakamichiWOE 35-2.jpgnakamichiWOE 35-3.jpgnakamichiWOE 49.jpg


緑・コモン
根乗りのフォーン/Rootrider Faun
人狐の呪い/Curse of the Werefox
小村の大食い/Hamlet Glutton
nakamichiWOE 36.jpgnakamichiWOE 36-1.jpgnakamichiWOE 36-2.jpg


緑・アンコモン
吼えたける突風牙/Howling Galefang
お菓子を狩る者/Gingerbread Hunter
豆の木をのぼれ/Up the Beanstalk
nakamichiWOE 37.jpgnakamichiWOE 37-1.jpgnakamichiWOE 37-2.jpg


 
STEP4.仮デッキを組んでみましょう


ピックアップが完了したら、仮で色を決めてデッキを組んでみましょう。
勿論、いきなり実際に使用するデッキが完成することは稀です。
組み合わせを何通りも検討して納得できるデッキを組みましょう。


STEP4~STEP7までを繰り返し行って最終的にデッキが完成します。


 


STEP5.色の追加を検討しよう(タッチカラー)


シールドにおいて、通常は2色でデッキを組むのがオーソドックスですが、
色を追加することで本来使用できなかった強いカードを使うことが可能になります。


当然、色を足すと本来使えるはずだったメインカラーの土地の枚数が減るため土地枚数や色バランス辺りを考慮しなければなりません。
また、理論上バランスは取れていても引きの偏りなどで色マナ事故は起きやすくなります。
絶対にタッチしてでも使いたいカードがある、もしくはタッチでもしないとデッキが弱い。
という場合以外は避けた方がよいでしょう。


今作はコモンに2種《進化する未開地》《水晶の岩屋》があります。
緑には《僻境との対峙》《僻境からの帰還》といったマナサポートもありますし、無色にも《予言のプリズム》《案山子の導き手》がありますので強力な多色カードがあればタッチを検討してもよいでしょう。


また、《退廃的なドラゴン》など本体だけで十分に強いカードであれば、
出来事の部分を無視して採用することもあります。
その場合、《予言のプリズム》を入れたり、1枚《沼》を入れて黒マナが出せるようにしたりすると良いかもしれません。


例)黒t赤
黒単色:6~8枚
赤単色:4~6枚
アーティファクト:6~8枚
多色:1~2枚


タッチを検討する場合、下記のような条件に当てはまるようにしてください。


・タッチするカードは多くても2~3枚まで
タッチするカードが多いのであればメインカラーの変更を検討しましょう


・タッチするカードはシングルシンボルであること
タッチカラーのダブルシンボルをプレイすることは容易ではありません。


・序盤用のカードではないこと
タッチするカードは基本的序盤はプレイできませんので、中盤から後半にかけてプレイして価値のあるカードにしましょう。


タッチする枚数で変わりますが、土地枚数は下記のような構成を目安にしてください。
メインカラーの土地枚数を8枚以下に変更してしまうと序盤の色事故にも繋がりますのでなるべく避けましょう。


メインカラー:9枚
サブカラー:6~8枚
タッチカラー:1~2枚
計17~18枚


 


STEP6.ゲームに勝つプランを把握する


使いたいカードも色も決めたら、このデッキはどうやって勝つのかを予測します。
また、デッキの方向性に合わせて採用するカードも変動します。


白や赤なら序盤からクリーチャーを展開して、除去や強化呪文で攻めるプランもよいですし、
緑なら中盤以降にサイズの大きいクリーチャーで攻めるのもよいでしょう


勝ち手段は何でもよいですが、勝ち手段が明確になっていないデッキは止めた方が無難です。
勝つプランが見えないのであれば、デッキの組み換えを検討しましょう。


 
STEP7.バランスを確認しましょう


最後に、全体のバランスが問題ないか確認を行います。
デッキがしっかり回るか最終確認しましょう。


・クリーチャーが少な過ぎではないか
クリーチャーは少し多めに入れた方が無難です。
目安として15枚前後は入れるようにしましょう。


・マナコストは軽過ぎ or 重過ぎないか
理想として「2マナ→3マナ→4マナ」とクリーチャーや呪文をプレイできるようにデッキを組みましょう。
また、マナコストが偏り過ぎてないか確認しましょう。


・デッキの色が偏っていないか
サブカラーにダブルシンボル以上のカードが多い場合は、土地バランスや採用枚数を見直した方がよいでしょう。



デッキのカード比率例
クリーチャー:13~17枚前後
非クリーチャー:6~10枚前後
土地:16~18枚


クリーチャーのマナコスト例
1マナ:0~2枚
2マナ:3~5枚
3マナ:3~5枚
4マナ:3~5枚
5マナ:2~4枚
6マナ以上:0~2枚


 


5.その他


・先手・後手どっちがいい?
シールド戦はドラフトと異なりマナカーブ通りに動けることはそこまで多くありませんが、
序盤にクリーチャーの展開が遅れるとそのまま押し切られることも多々あります。


役割・オーラによるビートダウンや出来事によるアドバンテージなど攻め・守りはデッキによって変わるかと思います。
基本は先手、サイド後は状況に合わせて後手を選択してもよいかもしれません。


 
・サイドボードを有効活用しよう
シールド戦はサイドでの入れ替えによりデッキの色変更も容易です。
相手が攻めてくるデッキなら、こちらは守りが強いようにデッキ変更した方がよいですし、


 
・全体除去について
1枚のカードで複数のクリーチャーを対処できるカードはとても強力で戦況を大きく変える程に強力です。
手札を使い切ってクリーチャーを戦場に出したら全体除去で負けたということが起きないように注意しましょう。
今作では以下のカードに遭遇する可能性があるので、相手の色や状況を判断して警戒しましょう。


覆われた羊飼い/Shrouded Shepherd
必滅の死霊/Specter of Mortality
侵入者の放逐/Expel the Interlopers
nakamichiWOE 38.jpgnakamichiWOE 38-1.jpgnakamichiWOE 38-2.jpg


 
・「解呪」系について


毎回議題となるエンチャントやアーティファクトに触れる手段をメインデッキに入れるかです。
今作の「解呪」系呪文は以下のとおりです。
※バウンス、カウンター系は除外しています。


<<アーティファクト対策>>
該当なし


<<エンチャント対策>>
魔法破り/Break the Spell
誓い破り/Shatter the Oath
nakamichiWOE 39.jpgnakamichiWOE 39-1.jpg


<<両方への対策>>
真夜中の一撃/Stroke of Midnight
やんちゃなアウフ/Troublemaker Ouphe
ストームケルドの先兵/Stormkeld Vanguard
蜘蛛の食事/Spider Food
nakamichiWOE 40.jpgnakamichiWOE 40-1.jpgnakamichiWOE 40-2.jpgnakamichiWOE 40-3.jpg


今作は役割・オーラが多く、エンチャント自体も多めなのでエンチャント対策はしっかり取りたいです。
なるべく無駄にならないようなカードをメインに1枚程度採用したいです。


※オーラ、英雄譚はエンチャントとは別でカウントしています。
※装備品はアーティファクトとは別でカウントしています。
※能力や効果で生成されるトークンなどはカウントしていません。
nakamichiWOE 01.jpg


 
・カードのテキストはよく読みましょう


新セット発売後に必ず起こるのが、カードの認識間違いです。
最初の内はカードの効果をよく確認するようにしましょう。


・インスタントだと思っていたら実はソーサリーだった。
起動型能力がソーサリータイミングでしか起動できないカードもありますので注意しましょう。


ジョハンの一時凌ぎ/Johann's Stopgap
生ける書見台/Living Lectern
氷結往生/Freeze in Place
誓い破り/Shatter the Oath
nakamichiWOE 41.jpgnakamichiWOE 41-1.jpgnakamichiWOE 41-2.jpgnakamichiWOE 41-3.jpg


 
・飛行持ちで攻撃したら、到達を持っているクリーチャーを見逃していた。
今作の到達持ちは以下となります。


串焼き投げ/Skewer Slinger
がめつい巨人/Grabby Giant
空獣の追跡者/Skybeast Tracker
豆の木のワーム/Beanstalk Wurm
nakamichiWOE 42.jpgnakamichiWOE 42-1.jpgnakamichiWOE 42-2.jpgnakamichiWOE 42-3.jpg



・思い込みで違う効果だと勘違いしていた。


具眼の資本家/Discerning Financier
nakamichiWOE 43.jpg
起動型能力は宝物1つしか対象を取っていないので、
対象を取った後に宝物を生け贄にしたりすると効果が解決されません。
カードが引きたいなら宝物はちゃんとプレゼントしましょう。


王女、空を飛ぶ/The Princess Takes Flight
nakamichiWOE 44.jpg
Ⅰ章で追放したカードはⅢ章解決後に戻りますが、
Ⅲ章を解決しなければ追放したままにすることが可能です。
協約で生け贄にするなど工夫してみましょう。


超常の旅/Extraordinary Journey
nakamichiWOE 45.jpg
このエンチャントが戦場を離れても追放したクリーチャーは戻ったりしません。
2つ目の能力は、クリーチャーが追放領域から戦場に出たらカードを引けますが、相手のクリーチャーでも自分のクリーチャーでも引けます。
一応、引くことは強制なのでライブラリーアウトに気を付けましょう。


大釜への給餌/Feed the Cauldron
nakamichiWOE 46.jpg
食物は自身のターンにプレイしないと生成されません。
相手ターンで除去してライフを得るといった動きは出来ませんので間違えないように。


魔女の印/Witch's Mark
nakamichiWOE 47.jpg
対象に取ったクリーチャーが解決時にいなくなると対象がなくなって呪文が解決されません。
その場合、手札を捨てることもありませんが引くこともありません。
必ずカードを引きたい場合は、クリーチャーを対象に取らないことも選択肢の一つです。


 


6.終わりに


これにて『エルドレインの森』シールドの考察は以上となります。


当事者カードは強いメカニズムなので構築もリミテッドも楽しみです。
プレリリースへ参加される方は是非楽しんでいってください。


本記事が参加される方に少しでもお役に立てれば嬉しいですし、
これを機にシールド戦に興味を持って頂けたらこれ幸いです。


では、次のセットでまたお会いしましょう。


 


マジック:ザ・ギャザリング『エルドレインの森』Bigweb特設サイト



カードゲーム通販BIGWEB


↑↑『エルドレインの森』BOXのご購入はカードゲーム通販「BIGWEB」MTGショッピングページで!!↑↑

この記事で紹介されたカード

関連の記事

他の記事

『他のカードゲーム』と同時購入の際は、こちらのカートを総合レジに移動させてから『他のカード』の購入をお願いします

合計 0 種類 0
0

Coming Soon!
under development

Coming Soon!
under development

合計 0 種類 0
0