『エルドレインの王権』導入後のスタンダードデッキ3選!~ デッキリスト探検隊 第5回 ~

By Riku Imaizumi


こんにちは。「オリジナルデッキを見つけて紹介する」デッキリスト探検隊、第5回です。


今回は番外編。「MTGアリーナにて筆者が対戦した新環境のスタンダード・デッキ」を紹介します!


当記事を執筆している現在、『エルドレインの王権』は発売前。スタンダードの新環境はMTGアリーナでリアルに先行してプレイされているだけという状態ですので、大規模大会などでの優勝リストも何もありません。


そのため、筆者が実際に対戦したデッキの中で新鮮さを感じたものをピックアップしていこうと思います! みなさんの新しいデッキのヒントになれば幸いです。


なお、紹介するのはMTGアリーナのマッチ・ランク戦のミシック帯(9月シーズン)で遭遇したデッキです。


もちろんデッキレシピを公開してもらっているわけではありませんので、筆者が目にしたカードをヒントに、想像でサンプルレシピを紹介しようと思います。いわゆる「目コピ」というやつですね。


サイドボード候補も載せていますが、《害悪な掌握》のような定番カードを候補にしても面白みがないので、「サイドボードからプランを変更できるようなカード」をコンセプトに紹介しています。


それでは新環境デッキを3つ紹介していきます!
新環境だけあって、面白いデッキとたくさん遭遇しました!


黒単アリストクラッツ


deckexplorer05 01.png



サイドボード候補


・《戦慄衆の将軍、リリアナ
・《悪ふざけの名人、ランクル


「アリストクラッツ」とはかつてスタンダードで活躍した《ファルケンラスの貴種》を中心とした生け贄シナジーを盛り込んだデッキのこと。
その時の印象の強さが続いており、今でも生贄シナジーを利用したデッキを「アリストクラッツ」と呼びます。


『エルドレインの王権』導入前のアリストクラッツには、《災いの歌姫、ジュディス》《波乱の悪魔》を利用した赤黒のものが存在しました。
今回、新規カードを迎え、黒単のアリストクラッツが生まれたようです。


deckexplorer05 04.jpg


キーカードは大釜の使い魔》と《ロークスワインの元首、アヤーラ


《大釜の使い魔》は《魔女のかまど》とのセットで様々なデッキでの使用が考えられていますね。


このデッキではもちろん生け贄要員。序盤に《忘れられた神々の僧侶》のコストとなり、後半《魔女のかまど》を引いたタイミングで復活します。


単純な除去呪文では解決できない組み合わせのため、今後、多くのプレイヤーの手を焼かせるコンボとなるでしょう。


そして最大の目玉は《ロークスワインの元首、アヤーラ》。黒のトリプルシンボルだけあって能力は強力です。


《忘れられた神々の僧侶》と同様、生け贄を必要とする起動型能力を持っています。《ラゾテプの肉裂き》や《オルゾフの処罰者》をコストに効率的なドローを進めたり、《真夜中の死神》と並べて2ドローしたり。


「アリストクラッツ」は伝統的にシナジー重視のデッキですので、《ロークスワインの元首、アヤーラ》のように手札を増やせる(=シナジーが完成しやすくなる)カードは心強いと思います。
手札を増やせると言う意味でも、除去呪文に強くなったと言えますね。


単純な除去呪文に耐性を付けた一方、前環境の赤黒のアリストクラッツと比べると瞬間的なダメージ性能で劣っています。全体的なクリーチャーのパワーも低めです。
使用していたカードを見る限り、《忘れられた神々の僧侶)》《ロークスワインの元首、アヤーラ》《大釜の使い魔》のダメージをコツコツと重ねて勝利を目指すのでしょう。おそらく、中~長期戦に臨むために土地は24枚ほどだと思います。


赤黒ではなく黒単で組んだのはマナ・ベースの問題ですね。赤と黒をいつでもどちらでも出せて、かつアンタップインができる土地は《血の墓所》だけとなりました。《寓話の小道》で《山》をサーチした場合、後々《ロークスワインの元首、アヤーラ》を唱える時の支障となることが目に浮かびます。


サイドボードのカードはどちらも実際に使用されたカードではないのですが、土地が多そうなので、重くて強い《戦慄衆の将軍、リリアナ》のようなカードを使用できるのではないかと思います。
《忘れられた神々の僧侶》からもマナを出せますし、サイドボードにもう一枚土地を追加しても良いですね。


《悪ふざけの名人、ランクル》の能力も、《どぶ骨》や《大釜の使い魔》と相性が良いので上手く活かせそうです。



ジャンド・幸運のクローバー


deckexplorer05 02.png



サイドボード候補


・《野獣の擁護者、ビビアン
・《混沌をもたらす者、ドムリ


実は私、『エルドレインの王権』のカードが全て公開された時に気になったカードがあります。


deckexplorer05 05.jpg


それが幸運のクローバー。「あなたの呪文をコピーする」系のアーティファクトやエンチャントは常に強力なのですが、重いマナ・コストのものや制限が強いものばかりなことが難点でした。


deckexplorer05 06.jpg


これまでのコピーの先輩たちがいずれも使いにくさを内包していた中、この《幸運のクローバー》はたったの2マナで追加コストもデメリットも全くなし!
「出来事」呪文しかコピーできないという制限はあるものの、「出来事」呪文でデッキを埋められれば関係ありません。


実際に対戦してみたところ、《幸運のクローバー》を2枚設置され、《豆の木の巨人》の出来事呪文を3回コピーされたり、墓地の《砕骨の巨人》3枚を《真夜中の騎士団》1枚で全て回収されてライフを焼き尽くされたりと、やりたい放題されてしまいました。


このデッキのキーカードには《幸運のクローバー》に加えてもう一つ、《エッジウォールの亭主》も存在します。


deckexplorer05 07.jpg


このカードが後続の《エッジウォールの亭主》や《幸運のクローバー》を呼び、シナジーを完成させる一手となってくれます。
《むかしむかし》は《エッジウォールの亭主》を探す役目も持っていますね。そもそも「出来事」呪文はデッキ内ではクリーチャー扱いなので、このデッキでは《衝動》に近い働きをしてくれます。


ハマると非常に強い動きができるのですが、対戦していて弱点だと感じたのは、《幸運のクローバー》と《エッジウォールの亭主》への依存度が非常に高いということです。


これらキーカードが出せなければ、デッキとしてのまとまりがほぼなくなります。アグロなのかコントロールなのか全然わからず、ミッドレンジとして考えてもカード一枚当たりの強さがイマイチ。


もちろん、《むかしむかし》を含めると合計12枚もキーカードがあるわけですが、除去される可能性もしっかり考えてデッキを組まなければなりませんね。


サイドボードはキーカードを除去されることが増えると思うので、キーカードに頼らずとも戦えるよう、手札を増やせるカードを使うのが良いでしょう。
デッキ構造上ほとんどがクリーチャー呪文で構成されるので、《野獣の擁護者、ビビアン》や《混沌をもたらす者、ドムリ》が合っていると思います。《エッジウォールの亭主》《幸運のクローバー》を除去できる呪文の多くが効かないこともGood。


ちなみにポピュラーなのは黒赤緑のジャンドカラーのようですが、赤は《砕骨の巨人》しか見なかったので、《厚かましい借り手》《願いのフェイ》を使える青黒緑のスゥルタイも考えられると思います。
《幸運のクローバー》で《願いのフェイ》の出来事呪文をコピー、なんて考えると心躍りますね。



グリクシス・ルーター with リアニメイト


deckexplorer05 03.png



サイドボード候補
・《アイレンクラッグの紅蓮術師
・《フェアリーの荒らし屋


昔のスタンダードをプレイしていた人なら、カードリストを見て一瞬目を引かれたであろうカードがあります。


deckexplorer05 08.jpg


苦花》というカードはスタンダード時代にあまりに強い印象を残していきました。モダン環境におけるフェアリー・デッキの人気が今でも高いことがそれを証明しています。
《苦花》以降、毎ターントークンを出すエンチャントはこれまでも出てきましたが、《型破りな協力》は2マナで1/1のフェアリートークンを生成と、《苦花》との共通点が目立ちますね。


MTGアリーナで対戦したのは、2ターン目にこの《型破りな協力》をプレイし、毎ターンドローを進めてフェアリーを作り続ける青黒赤のデッキでした。
選択》や《胸躍る可能性》の能力で本当に毎ターンフェアリートークンが出続けるのを見て、「思ったより《苦花》っぽいなー」なんて考えていたとき、パサッと墓地に置かれたカードを見て目の玉が飛び出そうになりました。


deckexplorer05 09.jpg


明らかにリアニメイトしていきなり17点分のダメージをばらまいてくるつもりです。


普通に攻めてるだけだと、限りなく湧いてくるフェアリートークンのチャンプブロックでダメージが通りません。《秘本綴じのリッチ》も壁として優秀なので、一般的なアグロ・デッキへの態勢はかなりのものでしょう。


......とはいえ、実際は私のデッキがかなりブン回ってしまったので、数枚のカードを見ただけで対戦相手の方が投了してしまいました。
そのため、上記のデッキはかなりの部分が私の想像で組まれています。


あくまで《炎の大口、ドラクセス》のリアニメイトがフィニッシュ手段であれば、メインには《アイレンクラッグの紅蓮術師》や《フェアリーの荒らし屋》は入れていないのではないかと思います。中途半端に採用すると、《溶岩コイル》のような除去呪文の的になるだけですからね。


そのため、メインにはグリクシスコントロールのような形で組んでいます。逆にサイドボードから《アイレンクラッグの紅蓮術師》などを入れれば、相手が除去呪文を抜いてきたところに上手く噛み合うでしょう。


デッキコンセプト上、《覆いを割く者、ナーセット》に非常に弱いため、除去呪文には《焦熱の竜火》も採用しました。
とはいえやはり弱いことに変わりはないので、サイドボードには何かしら《覆いを割く者、ナーセット》に抵抗できるようなカードを入れたいですね。




以上、MTGアリーナで遭遇した新環境のスタンダードデッキたちでした。


新セット発売直後の環境は、自分でデッキを組んで来られる方が多いので、色々なデッキが見られて非常に楽しい環境です。


固まったメタゲームへの回答としてデッキを作るのももちろん楽しいのですが、事実上メタゲームがないと言われるこの時期こそ、好き放題デッキを作りまくれる貴重な時期ですよ!


ぜひ、自分だけのオリジナルデッキを作ってみてください。



MTG『エルドレインの王権』Bigweb特設サイト


MTG『エルドレインの王権』シングルカード好評発売中


↑↑『エルドレインの王権シングルカードの購入はこちら』↑↑

カードゲーム通販Bigweb


↑↑カードゲーム通販「Bigweb」でのお買い物はこちらをクリック!!↑↑

この記事で紹介されたカード

関連の記事

他の記事

『他のカードゲーム』と同時購入の際は、こちらのカートを総合レジに移動させてから『他のカード』の購入をお願いします

合計 0 種類 0
0

Coming Soon!
under development

Coming Soon!
under development

合計 0 種類 0
0