こんにちは!朴高志と申します。
パイオニアとモダン・ヒストリックで禁止改定が行われましたね。
パイオニアでは《ニッサの誓い》が解禁された一方、モダンは《アーカムの天測儀》が禁止に。
対照的な解禁と禁止ですが、これがどう環境に影響を与えるのか、注目です。
さて、今週も4フォーマットからデッキを紹介します。
それでは早速、本題に入っていきましょう!
まずはスタンダードから、緑単アグロを紹介します。
※画像をクリックすると、MOで使用できるテキストデータをダウンロードできます
出して殴るを繰り返す、ビートダウン系デッキ。
新戦力はこの3枚。
これらが加わった事で太さが増しました。
《漁る軟泥》は強力な再録カードで、《自然の怒りのタイタン、ウーロ》をメインボードから対策出来るのがこの環境では強みの一つ。
《原初の力》はかなり軽い除去であり、マナさえあればフィニッシュ手段にもなります。
そして《長老ガーガロス》は特に赤いデッキに対して強力なサイドボード。
ひとたび動き出せば、たちまち有利になっていきます。
+1/+1カウンターを使った変容の動きも少しだけ入っています。
《石とぐろの海蛇》や《樹皮革のトロール》に《水晶壊し》を変容すれば、かなりのサイズに。
リミテッドでもお馴染みの+1/+1カウンターと変容の組み合わせは、スタンダードでも強力です。
盤面のクリーチャーは増えませんが、突然サイズが上昇して殴ってくるので、疑似速攻能力のような厄介さがあります。
かなり高めのサイズで序盤から殴れる、緑らしいデッキ。
昨今の緑のクリーチャーの性能向上で成立したデッキだと言えそうです。
次はパイオニアから、グルールアグロ!
※画像をクリックすると、MOで使用できるテキストデータをダウンロードできます
並べて攻めるタイプのグルール。
狙いは《炎樹族の使者》《無謀な奇襲隊》の組み合わせで一気に展開&殴る事。
この組み合わせはかなり高い打点を序盤から出せるのが魅力的で、1ターン目にクリーチャーを出していれば2ターン目にかなりのダメージが期待出来ます。
そしてこのデッキにも《漁る軟泥》が3枚採用されています。
やはり強力なカードは入れ得ですね。
3ターン目以降の押し込みも考えられています。
定番《アタルカの命令》に加え、《砕骨の巨人》《集合した中隊》が入っています。
《集合した中隊》は息切れ防止する上で強力なカードで、このデッキは殆どがクリーチャーなので相性抜群。
勿論全体除去対策にもなっています。
また、火力は《砕骨の巨人》にする事で、《集合した中隊》のハズレを減らしつつ、ここでも息切れを防止しています。
赤緑の速攻デッキはサイズで攻める印象ですが、このデッキは横に並べて攻める為、1枚ずつ除去しても追いつかない事が長所。
逆に自分よりサイズの大きいクリーチャーを出されると厳しくなるデッキですが、そうなる前に倒してしまおうというコンセプトなのです。
モダンからは、赤黒のコントロールを紹介します。
※画像をクリックすると、MOで使用できるテキストデータをダウンロードできます
手札破壊からフィニッシャーへ繋ぐ、赤黒らしいデッキ。
理想は1ターン目手札破壊から、2ターン目《耽溺のタリスマン》と動いてもう一度1マナのカードを使う動き。
《耽溺のタリスマン》が無い時は《死の飢えのタイタン、クロクサ》等で誤魔化します。
このデッキは4マナに強いカードが集まっているので、《耽溺のタリスマン》は重要な役割を果たします。
序盤を凌いだら、このカード達で攻勢をかけます。
《反逆の先導者、チャンドラ》は序盤から高い制圧力で戦える強力なカード。
出したターンでクリーチャーを除去し、次のターンから+1能力を起動する、攻守切り返しの動きがとても強いですね。
《大いなる創造者、カーン》はこのデッキのキーカード。
様々なカードを探して来れるので、対応力は随一。
《首謀者の収得》は5枚目の《大いなる創造者、カーン》として機能するだけでは無く、デッキの中の1枚刺しカードをサーチしてくる役割も担っています。
《死の雲》や《血染めの月》、《目覚めた猛火、チャンドラ》等が入っており、これらを状況に応じて持ってきます。
サーチ系カードで戦う、今時珍しいデッキ。
こういうデッキは回してて面白いので、ハマる人はハマりそうです。
最後はレガシーから、黒単コンボ!
※画像をクリックすると、MOで使用できるテキストデータをダウンロードできます
メインボードから、黒で可能なコンボを沢山詰め込んでいます。
ここだけ見るとANTのようですが、このデッキは一味違っています。
《冥府の教示者》《ライオンの瞳のダイアモンド》のコンボで探して来るカードは、《苦悶の触手》以外にも沢山あるからです。
《暗黒の深部》と《吸血鬼の呪詛術士》のコンボを揃える事もありますし、《虚空の力線》が出ていれば《Helm of Obedience》でも良いでしょう。
《絵描きの召使い》と《丸砥石》のコンボも入っています。
黒単のコンボだと《渦まく知識》等は入らないので、初手で揃いそうなコンボを目指す形にすれば、どれか決まるだろうという作戦なのです。
勿論どれも必殺のコンボなので、決まればすぐに勝てます。
ドローやサーチでパーツを集めるのではなく、デッキの大半をコンボパーツにする発想で戦うデッキ。
黒単なのでデュアルランドを必要とせず、少し組みやすいのも魅力的ですね。
いかがだったでしょうか。
今回は4フォーマットからデッキを紹介しましたが、この記事が少しでも皆様の参考になれば幸いです。
それでは、今回はこの辺で。