日本レガシー選手権with KMC Round4 石神 伸英(岐阜県)vs笹倉 健太郎(兵庫県)
by Tatsuo Sekimoto
スイスラウンドも折り返し地点に差しかかった。ここまで3連勝と快進撃を続ける二人のデッキには共通点があった。《死儀礼のシャーマン》である。今やレガシー界で八面六臂の大活躍をしているこのカード。序盤、中盤、終盤に衰えることなく活躍できるその性能を買われ、多くのデッキに採用されている。
だが、《死儀礼のシャーマン》をどう活かすかは分かれる。石神は白と青を加え、《石鍛冶の神秘家》を軸としたデスブレードを持ち込んだ。
一方の笹倉は青のみをタッチして《断片無き工作員》を軸に据えた青緑黒続唱を選択した。
どちらも消耗戦に強いデッキだけに根競べとなるだろう。レガシーにおいて大きなテーマとなっている「《死儀礼のシャーマン》をどう使うか?」が試されるマッチアップとなった。
Game1
先手の石神は《Underground Sea》から《死儀礼のシャーマン》。さらに2ターン目に《真の名の宿敵》を叩きつける最高のムーブ。
対する笹倉は《悪意の大梟》をプレイ。《真の名の宿敵》とは噛み合わないが悪くない立ち上がりだ。
石神は《真の名の宿敵》でアタックしてから《石鍛冶の神秘家》をプレイ。《梅澤の十手》を手に入れる。さらに石神は《不毛の大地》で《Underground Sea》を破壊。《死儀礼のシャーマン》でつけたマナ差を押しつけていく。
(笹倉 健太郎)
笹倉は《毒の濁流》X=2でプレイ。やっかいな《真の名の宿敵》を他の2体のクリーチャーごと流す。
盤面をリセットされた石神は《石鍛冶の神秘家》と《死儀礼のシャーマン》を出して立て直す。《殴打頭蓋》をサーチしてエンド。
笹倉は《致命的な一押し》で《石鍛冶の神秘家》を除去。《殴打頭蓋》が出てくるまでの時間を稼ぐ。《祖先の幻視》を待機してから《不毛の大地》で《Underground Sea》を破壊してエンドする。
石神は3体目の《石鍛冶の神秘家》をプレイ。粘り強く攻め続ける。
笹倉《突然の衰微》で《石鍛冶の神秘家》を破壊。さらに次のターンには《断片無き工作員》をプレイして《渦まく知識》を続唱する。
石神は2体目の《死儀礼のシャーマン》を盤面に並べる。これで5マナ。《殴打頭蓋》まで辿りつけるか。
笹倉は《トーラックへの賛歌》を石神に打ち込み装備品を捨てさせようとするが《意志の力》でカウンターされる。
なんとか5マナに辿り着いた石神は《殴打頭蓋》をプレイ。笹倉の牙城の攻略にとりかかる。
一方の笹倉も《祖先の幻視》の待機が空けてここからが本番。5/6のタルモを出して《殴打頭蓋》の前に立ち向かう。
返しの石神は《渦まく知識》をプレイして悩む。悩んだ末に、《死儀礼のシャーマン》を出すが《意志の力》でカウンターされる。通れば《タルモゴイフ》のサイズを減少させて《殴打頭蓋》の攻撃を通すことができたのだが...。
笹倉は《タルモゴイフ》でアタック。これで石神の残りライフは8点。
第2メインに《断片無き工作員》で《悪意の大梟》をめくる。さらに駄目押しの《タルモゴイフ》をプレイ。笹倉の盤面のクロックが膨れ上がる。
エンド前に《死儀礼のシャーマン》の能力を起動し合うが数の多い石神が勝ち。石神の《死儀礼のシャーマン》の能力が解決され、笹倉のライフは2点減少して残り5点になる。
押しているとは言え笹倉も油断できる状況ではない。笹倉は《突然の衰微》で細菌・トークンを破壊してから《断片無き工作員》1体以外の全てでアタック。残りライフが少ない石神は《死儀礼のシャーマン》を犠牲にしてでもブロックしないといけない。石神は《死儀礼のシャーマン》をブロックにむかわせつつ能力を起動して回復することで耐える。
しかし、そのあとが続かなかった。
石神 0-1 笹倉
Game2
(石神 伸英)
先手の石神は《死儀礼のシャーマン》でスタート。後手の笹倉の《致命的な一押し》は《目くらまし》で回避してから《不毛の大地》で反撃。攻防一体の流れるような所作だ。
笹倉も《死儀礼のシャーマン》を出してを対抗する。お互いの《死儀礼のシャーマン》が睨み合うことになる。
均衡を崩したのは笹倉。《死儀礼のシャーマン》を石神の墓地の《不毛の大地》を対象に起動。
これに石神も対応して起動。マナが出たのは石神の方だが笹倉にとってこの状況は織り込み済み。
笹倉は石神のマナをしっかり寝かせてから《不毛の大地》を起動して《Underground Sea》を破壊する。笹倉は《祖先の幻視》を待機。さらに次のターンに《タルモゴイフ》をプレイ。
しかし石神も黙ってはいない。《安らかなる眠り》をプレイして《タルモゴイフ》と《死儀礼のシャーマン》を機能停止させる。
このままではいけない笹倉は《突然の衰微》で《安らかなる眠り》を即座に破壊。1/2の《タルモゴイフ》と《死儀礼のシャーマン》でアタックする。
刻々と迫る《祖先の幻視》。待機が空ける前に何とかしたい石神は《汚染された三角州》を起動してから《毒の濁流》をX=3でプレイ。しかし、そこに落とし穴が。《毒の濁流》によるタフネスが0を下回ったことによるクリーチャーの死亡は状況起因効果。そのため解決時には《毒の濁流》は墓地に置かれている。ソーサリーが落ちたことにより3/4になったことで《タルモゴイフ》が生き残る。
当然笹倉の《タルモゴイフ》は返しにアタックする。
石神は《真の名の宿敵》で立て直そうとするが、笹倉の《ゴルガリの魔除け》があっさり《真の名の宿敵》を除去した。
石神 0-2 笹倉
笹倉 win!